🌸高知県ワークライフバランス推進企業に認証されました🌸
誰もが働きやすい職場環境改善の一環として、従業員の仕事と生活の両立を目的とした、高知県ワークライフバランス推進企業への認証申請がこの度受理されました。この認証制度は、次世代育成・介護・女性活躍など5部門から構成されており、積極的に取り組んでいる企業に対して県が認証する制度です。弊社は、今回「次世代育成部門」で認証をいただきました。
5部門すべての認証を受けている、ワークライフバランスに積極的な事業者もおられます。私たちコーワも、より働きやすい職場環境を目指し、5部門すべてに認証が受けられるよう、今後も積極的に取り組んでまいります。
🌸高知県ワークライフバランス推進企業に認証されました🌸
誰もが働きやすい職場環境改善の一環として、従業員の仕事と生活の両立を目的とした、高知県ワークライフバランス推進企業への認証申請がこの度受理されました。この認証制度は、次世代育成・介護・女性活躍など5部門から構成されており、積極的に取り組んでいる企業に対して県が認証する制度です。弊社は、今回「次世代育成部門」で認証をいただきました。
5部門すべての認証を受けている、ワークライフバランスに積極的な事業者もおられます。私たちコーワも、より働きやすい職場環境を目指し、5部門すべてに認証が受けられるよう、今後も積極的に取り組んでまいります。
明けましておめでとうございます。
昨年は格別のご配慮を賜り心よりお礼申し上げます。本年も皆様のご期待にお応えできるよう一層業務に努めて参りますので、変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
本日より2024年の営業がスタートしました。
年始から、石川県能登半島地震が発生、それに加え羽田空港での飛行機衝突事故と大変なニュースでの幕開けとなりました。関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、早期の復旧を心よりご祈念いたします。
今年の干支は「辰」です。辰年について少し調べてみると「力溢れる年になりやすく、活気づく年になる」と言われているようです。弊社もそのように力溢れ、活気に満ちた1年になるよう、誠心誠意努力する所存です。本年度もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。
昨年は格別のご配慮を賜り心よりお礼申し上げます。本年も皆様のご期待にお応えできるよう一層業務に努めて参りますので、変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
本日より2024年の営業がスタートしました。
年始から、石川県能登半島地震が発生、それに加え羽田空港での飛行機衝突事故と大変なニュースでの幕開けとなりました。関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、早期の復旧を心よりご祈念いたします。
今年の干支は「辰」です。辰年について少し調べてみると「力溢れる年になりやすく、活気づく年になる」と言われているようです。弊社もそのように力溢れ、活気に満ちた1年になるよう、誠心誠意努力する所存です。本年度もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
早いもので、2023年も残すところあと僅かとなり、本日が2023年の最終営業日となりました。
本年は格別のご配慮を賜り、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
お取引先様を始め、多くのお客様とのご縁を頂き、本年も無事最終営業日を迎えることができました。
本年を少し振り返ってみると、5月8日より新型コロナウイルス感染症の位置づけが、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」になりました。それに伴い、これまで中止されていた各種イベント行事も復活し、コロナ前の賑わいが戻ってきたように感じました。高知の名物「よさこい祭り」も4年ぶりに通常開催となり、高知の街も大いに賑わいました。しかし一方で世界情勢に目を向けると、ロシアとウクライナの紛争の長期化が、日本にも様々な影響を与えた1年でした。ガソリンの高騰に物価高騰、私たち国民には頭の痛い事が多い1年だったように感じます。
2024年は明るいニュースの多い1年になる事を願っています。
更なるご縁を頂けますよう誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援賜りますよう役職員一同心よりお願い申し上げます。
さて、年末年始休業期間は以下の通りとさせて頂きます。
【年末年始休業期間】
12月29日(金)~1月3日(水)
本年中のご愛顧に心からお礼申し上げますと共に、新年も変わらぬご愛顧頂きますようお願い申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。
早いもので、2023年も残すところあと僅かとなり、本日が2023年の最終営業日となりました。
本年は格別のご配慮を賜り、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
お取引先様を始め、多くのお客様とのご縁を頂き、本年も無事最終営業日を迎えることができました。
本年を少し振り返ってみると、5月8日より新型コロナウイルス感染症の位置づけが、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」になりました。それに伴い、これまで中止されていた各種イベント行事も復活し、コロナ前の賑わいが戻ってきたように感じました。高知の名物「よさこい祭り」も4年ぶりに通常開催となり、高知の街も大いに賑わいました。しかし一方で世界情勢に目を向けると、ロシアとウクライナの紛争の長期化が、日本にも様々な影響を与えた1年でした。ガソリンの高騰に物価高騰、私たち国民には頭の痛い事が多い1年だったように感じます。
2024年は明るいニュースの多い1年になる事を願っています。
更なるご縁を頂けますよう誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援賜りますよう役職員一同心よりお願い申し上げます。
さて、年末年始休業期間は以下の通りとさせて頂きます。
【年末年始休業期間】
12月29日(金)~1月3日(水)
本年中のご愛顧に心からお礼申し上げますと共に、新年も変わらぬご愛顧頂きますようお願い申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。
こんにちは!住宅設備課です!
新聞やテレビなど各種メディアでも大々的に報道されておりましたが、四国電力の規制料金の6月1日からの値上げが発表になりました。(四国電力は、2022年11月28日、経済産業大臣に対し、規制料金の値上げ申請を行いました。その後、電力・ガス取引監視等委員会における審査や公聴会、消費者庁・消費者委員会における審議が行われ、2023年5月16日の物価問題に関する関係閣僚会議を経て、経済産業省から申請内容に対する修正指示を受け、修正指示の内容および一般送配電事業者による託送料金の見直し内容を反映した上で、経済産業大臣に対し、2023年6月1日から平均28.74%(うち、託送料金の見直しによる影響を除いた値上げ率は24.10%)の規制料金の値上げを実施する形となりました。)
一般家庭向けの「従量電灯A」では、使用量260kWh/月で比較すると、2,155円の実質負担増となるようです。小規模店舗・事業所向けの「従量電灯B」も使用量1,000kWh/月で比較すると、8,086円の負担増となるようです。
規制料金の値上げを受け、オール電化等の自由料金、低圧自由料金についても、規制料金と同様に、2023年6月1日より、燃料費調整の算定諸元(基準燃料価格および基準単価)を見直すとともに、託送料金の値上げ改定を反映し、実質の料金単価等の見直しをするようです。自由料金は規制料金ほどの値上げではなさそうですが、基本料金や時間帯別や使用量によっての電気料金単価が少し上がっています。
電気代の値上げの主な要因は、化石燃料の輸入価格の高騰にあり、個人・法人問わず電気を購入するすべての消費者がその影響を受けます。電気の購入量自体を減らす事を検討するが時代になりました。節電といっても限界があります。戸建て住宅であれば太陽光発電や蓄電システム、企業様であれば自家消費型の太陽光発電といった、電気の購入量自体を減らす設備の導入を是非ご検討ください。
弊社も、省エネ設備や住宅用太陽光発電・蓄電システム、店舗や企業様向けの自家消費型太陽光発電システムの営業・提案に力を注いで参ります。ご興味のある方は是非お問合せ下さい!
規制料金値上げの補正申請について|四国電力 (yonden.co.jp)
低圧自由料金プランにおける料金単価等の見直しについて|四国電力 (yonden.co.jp)
こんにちは!住宅設備課です!
新聞やテレビなど各種メディアでも大々的に報道されておりましたが、四国電力の規制料金の6月1日からの値上げが発表になりました。(四国電力は、2022年11月28日、経済産業大臣に対し、規制料金の値上げ申請を行いました。その後、電力・ガス取引監視等委員会における審査や公聴会、消費者庁・消費者委員会における審議が行われ、2023年5月16日の物価問題に関する関係閣僚会議を経て、経済産業省から申請内容に対する修正指示を受け、修正指示の内容および一般送配電事業者による託送料金の見直し内容を反映した上で、経済産業大臣に対し、2023年6月1日から平均28.74%(うち、託送料金の見直しによる影響を除いた値上げ率は24.10%)の規制料金の値上げを実施する形となりました。)
一般家庭向けの「従量電灯A」では、使用量260kWh/月で比較すると、2,155円の実質負担増となるようです。小規模店舗・事業所向けの「従量電灯B」も使用量1,000kWh/月で比較すると、8,086円の負担増となるようです。
規制料金の値上げを受け、オール電化等の自由料金、低圧自由料金についても、規制料金と同様に、2023年6月1日より、燃料費調整の算定諸元(基準燃料価格および基準単価)を見直すとともに、託送料金の値上げ改定を反映し、実質の料金単価等の見直しをするようです。自由料金は規制料金ほどの値上げではなさそうですが、基本料金や時間帯別や使用量によっての電気料金単価が少し上がっています。
電気代の値上げの主な要因は、化石燃料の輸入価格の高騰にあり、個人・法人問わず電気を購入するすべての消費者がその影響を受けます。電気の購入量自体を減らす事を検討するが時代になりました。節電といっても限界があります。戸建て住宅であれば太陽光発電や蓄電システム、企業様であれば自家消費型の太陽光発電といった、電気の購入量自体を減らす設備の導入を是非ご検討ください。
弊社も、省エネ設備や住宅用太陽光発電・蓄電システム、店舗や企業様向けの自家消費型太陽光発電システムの営業・提案に力を注いで参ります。ご興味のある方は是非お問合せ下さい!
規制料金値上げの補正申請について|四国電力 (yonden.co.jp)
低圧自由料金プランにおける料金単価等の見直しについて|四国電力 (yonden.co.jp)
こんにちは!住宅設備課です!
久しぶりのブログ更新になります。
4月になり、今日から新年度の始まりといった方も多いのではないでしょうか。
入園・入学・進級や就職と4月は新しい門出の季節です。
弊社も3月末で岡村アドバイザーと小野アドバイザーの2名が退職を致しました。
岡村アドバイザーは、弊社創業者の現・岡村会長の奥様になります。つまりは会長と共に、会社創業から37年間株式会社コーワを引っ張ってきてくれました。良い時代も苦しい時代も経験をされてこられました。37年間会社を継続するという事は並大抵の事ではないと思います。本当に沢山の苦労もあったと思います。岡村アドバイザー無くして今の会社は無いといっても過言ではないくらい会社にとって重要な存在でした。社員に対しても優しく、間違ったことはきちんと叱ってくれる皆にとって母親のような存在でした。
小野アドバイザーは、岡村アドバイザーの娘さんになります。小野アドバイザーも長きに渡り事務職として勤務してくださり、会社を見てこられました。事務仕事や岡村アドバイザーの補助をされ、忙しい毎日を送ってこられたと思います。いつも優しい笑顔とおおらかな性格で、社員にも優しく寄り添ってくれました。
両アドバイザーのこれまでの会社への貢献度は図り知れません。これからは、両アドバイザーが築いてくださったものをしっかりと引き継ぎ、更なる会社の飛躍に繋げていくのが自分達社員の務めだと感じています。両アドバイザーとの別れに社員全員が寂しい思いをしていますが、前に進まなくてはいけません。
岡村アドバイザーには、まずはゆっくりと体をいたわって頂き、少し増えるであろうご自身の時間やご家族との時間を有意義に楽しんで頂きたいなと思います。
小野アドバイザーは、新しい仕事も待ち構えているようです。あまり無理をせず、また新たなステージで頑張って頂きたいと思います。
最後になりますが、両アドバイザーへ「言葉では表せないくらい、今まで本当にお世話になりました。お二方が築いてきてくださったこの会社を、より発展させていけるよう、社員一同業務に邁進して参ります。」
弊社も新体制で新たな出発になります。社員一同皆様のお役に立てるよう、業務に邁進して参りますので、今後共も宜しくお願い致します。
こんにちは!住宅設備課です!
久しぶりのブログ更新になります。
4月になり、今日から新年度の始まりといった方も多いのではないでしょうか。
入園・入学・進級や就職と4月は新しい門出の季節です。
弊社も3月末で岡村アドバイザーと小野アドバイザーの2名が退職を致しました。
岡村アドバイザーは、弊社創業者の現・岡村会長の奥様になります。つまりは会長と共に、会社創業から37年間株式会社コーワを引っ張ってきてくれました。良い時代も苦しい時代も経験をされてこられました。37年間会社を継続するという事は並大抵の事ではないと思います。本当に沢山の苦労もあったと思います。岡村アドバイザー無くして今の会社は無いといっても過言ではないくらい会社にとって重要な存在でした。社員に対しても優しく、間違ったことはきちんと叱ってくれる皆にとって母親のような存在でした。
小野アドバイザーは、岡村アドバイザーの娘さんになります。小野アドバイザーも長きに渡り事務職として勤務してくださり、会社を見てこられました。事務仕事や岡村アドバイザーの補助をされ、忙しい毎日を送ってこられたと思います。いつも優しい笑顔とおおらかな性格で、社員にも優しく寄り添ってくれました。
両アドバイザーのこれまでの会社への貢献度は図り知れません。これからは、両アドバイザーが築いてくださったものをしっかりと引き継ぎ、更なる会社の飛躍に繋げていくのが自分達社員の務めだと感じています。両アドバイザーとの別れに社員全員が寂しい思いをしていますが、前に進まなくてはいけません。
岡村アドバイザーには、まずはゆっくりと体をいたわって頂き、少し増えるであろうご自身の時間やご家族との時間を有意義に楽しんで頂きたいなと思います。
小野アドバイザーは、新しい仕事も待ち構えているようです。あまり無理をせず、また新たなステージで頑張って頂きたいと思います。
最後になりますが、両アドバイザーへ「言葉では表せないくらい、今まで本当にお世話になりました。お二方が築いてきてくださったこの会社を、より発展させていけるよう、社員一同業務に邁進して参ります。」
弊社も新体制で新たな出発になります。社員一同皆様のお役に立てるよう、業務に邁進して参りますので、今後共も宜しくお願い致します。
「電気新聞」によると、3日で5万人の来場予定という事で、「そんなに来るの?」と思ってましたが、なかなか来てましたね~!
コーワでは、16日に3名、17日に3名が情報収集・勉強に行きましたので、展示会の様子をご紹介します。
これは、SHARPのブースに展示していました。車のボンネットに貼り付けて充電できるタイプのモジュールです。
で、こっちは「大型ドローン」150㎏の荷物を2時間運べるとのこと。(荷物なしで6時間の飛行が可能)こんなものが空を飛び交う日も近いかも・・・。
人気のブースでは、この人だかり。写真は「日本電気硝子のブースです」商品説明時には人・人・人。近寄れません!
このマシーンは「電源装置」電気が使えない場所で、大容量の電気を使用することができます。
「ミニチュアイエローサブマリン」みたいなものは、水中カメラ搭載で遠隔により海底などの確認ができるもの。
久しぶりの「太陽光発電展」で、沢山の人でした‼ ほとんどすべてのブースを回りましたが、カタログの収集で手一杯でした・・・。
「電気新聞」によると、3日で5万人の来場予定という事で、「そんなに来るの?」と思ってましたが、なかなか来てましたね~!
コーワでは、16日に3名、17日に3名が情報収集・勉強に行きましたので、展示会の様子をご紹介します。
これは、SHARPのブースに展示していました。車のボンネットに貼り付けて充電できるタイプのモジュールです。
で、こっちは「大型ドローン」150㎏の荷物を2時間運べるとのこと。(荷物なしで6時間の飛行が可能)こんなものが空を飛び交う日も近いかも・・・。
人気のブースでは、この人だかり。写真は「日本電気硝子のブースです」商品説明時には人・人・人。近寄れません!
このマシーンは「電源装置」電気が使えない場所で、大容量の電気を使用することができます。
「ミニチュアイエローサブマリン」みたいなものは、水中カメラ搭載で遠隔により海底などの確認ができるもの。
久しぶりの「太陽光発電展」で、沢山の人でした‼ ほとんどすべてのブースを回りましたが、カタログの収集で手一杯でした・・・。
こんにちは、先日香美市の自社発電所に行ったときに、ふと足元を見ると「アンパンマン」が「こんにちは!」
今まで何度も行ってましたが、気付かずにいました。
「やなせたかし」さんのお父さんの出身ということで、香美市と言えば「ア・ン・パ・ン・マ・ン!」ですねぇ。
下水のマンホールまで「アンパンマン」ですよ~‼
仕事の合間に、思わずニッコリ、和ませてもらいました・・・。
皆さんも香美市香北町へ行ったら、是非足元に注意して見てみてください。
こんにちは、先日香美市の自社発電所に行ったときに、ふと足元を見ると「アンパンマン」が「こんにちは!」
今まで何度も行ってましたが、気付かずにいました。
「やなせたかし」さんのお父さんの出身ということで、香美市と言えば「ア・ン・パ・ン・マ・ン!」ですねぇ。
下水のマンホールまで「アンパンマン」ですよ~‼
仕事の合間に、思わずニッコリ、和ませてもらいました・・・。
皆さんも香美市香北町へ行ったら、是非足元に注意して見てみてください。
こんにちは!住宅設備課です!
テレビのニュースでも目にする事が多くなった電気料金の高騰・・・。実際に本格的に消費者を直撃しだしたようです。一昨日、以前にご新築され、オール電化のお客様3名から連絡がありました。その内容が「電気代が高すぎる」といったことでした。一人のお客様はなんと1月分(2022/12/9~2023/1/11)の電気代が9万円を超えたとのご相談でした。ご訪問し明細書を確認させて頂きました。
(お客様に了承頂きましたので掲載します。説明書きしてるのは気にせずに笑)
このお客様の契約プランは、四国電力の「季節別時間帯別電灯」。現在は新規加入出来ないプランになっています。現状の契約プランよりはお得な料金体系のプランですが、実はこのプランも昨年4月に実質的な値上がり(深夜電力が上がり、その他電気代が下がるというよくわからない単価改定)
話を戻し明細を見てみると、ん?1ヶ月の電気使用量が2,726KWH!?…。一般家庭で自分が見た中での最高記録でした…笑。そして目を疑ったのが、燃料調整額と再エネ促進賦課金の金額。両方で4万円を超えていました…。電気使用量に応じて単価が決められており加算されるので仕方ないといえばそれまでですが、4万円は普通のご家庭の冬場一か月の光熱費位の金額です。それが電気代以外で徴収されていました…。恐るべし。お客様からしてみると笑える話ではありません。毎月こんな金額払えないですよね。お客様とどうすべきかお話しました。このお客様は既に全量売電の太陽光設備を導入されています。それをやめて自家消費しようか?蓄電池を付けるべきか?色々なお話をさせて頂きました。その内容に関しては伏せさせて頂きますが、少しアドバイスさせて頂きました。
本当に笑えない電気代にびっくりです。今日のニュースでは北海道電力も国に規制料金の値上げ申請をしたようです。値上げ幅は32.17%…恐ろしいですね。電力会社の運営が厳しいことは間違いありません。それが原因で電気の安定供給や保安が疎かになっては元も子もありません。受け入れるしかない現実なのでしょうが、消費者には厳しい負担増になります。今後電気代が下がる見通しがあるでしょうか。恐らく難しいと思います。
新築、既存住宅問わず、電気代の事で不安なお客様は是非ご連絡ください。今を見るより先を見て、この先どうしたらいいのか、お客様のライフスタイルや、現在導入されている設備も含めて、お客様の未来の生活をご提案させて頂きます。無理な押し売り営業は一切しません。一人一人のお客様に合わせてご相談・ご提案させて頂きます。
こんにちは!住宅設備課です!
テレビのニュースでも目にする事が多くなった電気料金の高騰・・・。実際に本格的に消費者を直撃しだしたようです。一昨日、以前にご新築され、オール電化のお客様3名から連絡がありました。その内容が「電気代が高すぎる」といったことでした。一人のお客様はなんと1月分(2022/12/9~2023/1/11)の電気代が9万円を超えたとのご相談でした。ご訪問し明細書を確認させて頂きました。
(お客様に了承頂きましたので掲載します。説明書きしてるのは気にせずに笑)
このお客様の契約プランは、四国電力の「季節別時間帯別電灯」。現在は新規加入出来ないプランになっています。現状の契約プランよりはお得な料金体系のプランですが、実はこのプランも昨年4月に実質的な値上がり(深夜電力が上がり、その他電気代が下がるというよくわからない単価改定)
話を戻し明細を見てみると、ん?1ヶ月の電気使用量が2,726KWH!?…。一般家庭で自分が見た中での最高記録でした…笑。そして目を疑ったのが、燃料調整額と再エネ促進賦課金の金額。両方で4万円を超えていました…。電気使用量に応じて単価が決められており加算されるので仕方ないといえばそれまでですが、4万円は普通のご家庭の冬場一か月の光熱費位の金額です。それが電気代以外で徴収されていました…。恐るべし。お客様からしてみると笑える話ではありません。毎月こんな金額払えないですよね。お客様とどうすべきかお話しました。このお客様は既に全量売電の太陽光設備を導入されています。それをやめて自家消費しようか?蓄電池を付けるべきか?色々なお話をさせて頂きました。その内容に関しては伏せさせて頂きますが、少しアドバイスさせて頂きました。
本当に笑えない電気代にびっくりです。今日のニュースでは北海道電力も国に規制料金の値上げ申請をしたようです。値上げ幅は32.17%…恐ろしいですね。電力会社の運営が厳しいことは間違いありません。それが原因で電気の安定供給や保安が疎かになっては元も子もありません。受け入れるしかない現実なのでしょうが、消費者には厳しい負担増になります。今後電気代が下がる見通しがあるでしょうか。恐らく難しいと思います。
新築、既存住宅問わず、電気代の事で不安なお客様は是非ご連絡ください。今を見るより先を見て、この先どうしたらいいのか、お客様のライフスタイルや、現在導入されている設備も含めて、お客様の未来の生活をご提案させて頂きます。無理な押し売り営業は一切しません。一人一人のお客様に合わせてご相談・ご提案させて頂きます。
おはようございます!住宅設備課です!
新年がスタートし、バタバタとした年始が終わり、生活リズムも戻ってきたという方も多いのではないでしょうか。
昨年末の大雪では、高知市内では観測史上最高の積雪を記録し、至る所で道路の凍結も発生しました。そんな中、来週も大寒波到来の予報が出ています。十分対策をとって、天気予報を見守りたいところです。
さて、昨年より各電力会社の国への値上げ申請が相次いでいます。四国電力も昨年国へ値上げの申請をしています。そして、東京都内でおよそ半数の家庭が契約する電力の「規制料金」の値上げを東京電力が週明けにも国に申請する方向で調整に入ったことが分かりました。値上げ幅は約3割アップで調整されているようで、来年6月からの適用になる見通しのようです。四国電力も同様に、約3割アップで来年4月からの適用が予定されています。3割アップという事は、仮に月の電気代が15,000円だったとすると、約20,000円位になります。差し引き約5,000円の値上がりです。様々な物の物価も軒並み上がっています。それに加え電気代もとなるとかなりの負担増になります・・・。今後も上がる可能性すらあります・・・。
そんな時に救世主の役割を担うのが、太陽光発電・蓄電システムです。自家発電・自家消費、電気代の高騰に対抗するには、少しでも電力会社からの電気の購入量を減らす他方法はありません。節電といっても限界があります。太陽光発電は、太陽の光をエネルギーに変えるのでクリーンな電力です。まだまだ太陽光発電の設置をされていないお宅も多くあります。蓄電システムは、太陽光発電が発電しない朝晩の電気を生み出します。充電も晴れの日は日中の太陽光発電の発電から可能なので電気を購入する必要はありません。
このようなご時世です。電力会社に頼らず、自宅で使う電気は自宅で創る。そんな時代なのかもしれません。すべての電気は難しくても、ある程度自家発電・自家消費が出来ればかなり違ってくると思います。
ご関心・ご興味のある方はぜひお問合せ下さい。
おはようございます!住宅設備課です!
新年がスタートし、バタバタとした年始が終わり、生活リズムも戻ってきたという方も多いのではないでしょうか。
昨年末の大雪では、高知市内では観測史上最高の積雪を記録し、至る所で道路の凍結も発生しました。そんな中、来週も大寒波到来の予報が出ています。十分対策をとって、天気予報を見守りたいところです。
さて、昨年より各電力会社の国への値上げ申請が相次いでいます。四国電力も昨年国へ値上げの申請をしています。そして、東京都内でおよそ半数の家庭が契約する電力の「規制料金」の値上げを東京電力が週明けにも国に申請する方向で調整に入ったことが分かりました。値上げ幅は約3割アップで調整されているようで、来年6月からの適用になる見通しのようです。四国電力も同様に、約3割アップで来年4月からの適用が予定されています。3割アップという事は、仮に月の電気代が15,000円だったとすると、約20,000円位になります。差し引き約5,000円の値上がりです。様々な物の物価も軒並み上がっています。それに加え電気代もとなるとかなりの負担増になります・・・。今後も上がる可能性すらあります・・・。
そんな時に救世主の役割を担うのが、太陽光発電・蓄電システムです。自家発電・自家消費、電気代の高騰に対抗するには、少しでも電力会社からの電気の購入量を減らす他方法はありません。節電といっても限界があります。太陽光発電は、太陽の光をエネルギーに変えるのでクリーンな電力です。まだまだ太陽光発電の設置をされていないお宅も多くあります。蓄電システムは、太陽光発電が発電しない朝晩の電気を生み出します。充電も晴れの日は日中の太陽光発電の発電から可能なので電気を購入する必要はありません。
このようなご時世です。電力会社に頼らず、自宅で使う電気は自宅で創る。そんな時代なのかもしれません。すべての電気は難しくても、ある程度自家発電・自家消費が出来ればかなり違ってくると思います。
ご関心・ご興味のある方はぜひお問合せ下さい。
こんにちは!住宅設備課の尾﨑です。
今日は久しぶりにプライベートな記事です(笑)
自分がコーチとして所属するソフトボールチーム『高知パシフィックウェーブ』が8日の日曜日に本年の練習をスタートしました。毎年恒例の春野運動公園から桂浜迄の往復10kmのランニングから始まり、年末年始の休みで鈍った体に刺激を与え、新年の練習がスタートしました。
昨年は、主要選手の怪我の影響もあり、日本リーグ・総合選手権・国体と満足のいくシーズンとはいきませんでた。言い方を変えれば、チームにそれをカバーできる総合力がなかったという事。この冬場にしっかりと体を鍛え、4月からのシーズンに臨みたいと思います。
選手は、教職員や警察官、消防士と職種は様々です。クラブチームですのでもちろん仕事が優先です。報酬もありません。スポーツをする中で、決して恵まれた環境とは言えませんが、そんな中でも「ソフトボールが好き」というメンバーが集まって日本一を目指して頑張っています。
かつては、お家芸と言われた高知県のソフトボール。過疎化や少子化により小中学校のチーム数も激減しています。そんな中、高知のソフトボールの先頭を走るチームとして、高知県のソフトボールを盛り上げていけるように頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します!
こんにちは!住宅設備課の尾﨑です。
今日は久しぶりにプライベートな記事です(笑)
自分がコーチとして所属するソフトボールチーム『高知パシフィックウェーブ』が8日の日曜日に本年の練習をスタートしました。毎年恒例の春野運動公園から桂浜迄の往復10kmのランニングから始まり、年末年始の休みで鈍った体に刺激を与え、新年の練習がスタートしました。
昨年は、主要選手の怪我の影響もあり、日本リーグ・総合選手権・国体と満足のいくシーズンとはいきませんでた。言い方を変えれば、チームにそれをカバーできる総合力がなかったという事。この冬場にしっかりと体を鍛え、4月からのシーズンに臨みたいと思います。
選手は、教職員や警察官、消防士と職種は様々です。クラブチームですのでもちろん仕事が優先です。報酬もありません。スポーツをする中で、決して恵まれた環境とは言えませんが、そんな中でも「ソフトボールが好き」というメンバーが集まって日本一を目指して頑張っています。
かつては、お家芸と言われた高知県のソフトボール。過疎化や少子化により小中学校のチーム数も激減しています。そんな中、高知のソフトボールの先頭を走るチームとして、高知県のソフトボールを盛り上げていけるように頑張っていきますので、応援よろしくお願い致します!
皆様、新年あけましておめでとうございます!
本日より弊社も2023年の営業スタートです。今日は新年の朝礼に始まり、各お取引先さまへのご挨拶回り等させて頂き、新年のスタートを切りました。今年は弊社にとっても新たなスタートの年になります。詳しくは後日このブログでもアップさせて頂く事になると思います。
今年の干支は「うさぎ」です。少し調べてみると、今年のうさぎ年は去年までの様々なことに区切りがつき、次へと向かっていく、そこに成長や増殖といった明るい世界が広がっていくという年のようです。まさに弊社にとって新しいスタートの今年、巡り合わせのような年のような気がします。
引き続くコロナ渦に不安定な世界情勢と下を向いてしまいそうな状況が続きますが、社員一同お客様の為、前を向いて頑張ります!
本年も私共を必要として頂けるお取引様、お客様の為、精一杯の努力をさせて頂く所存です。本年も皆様の変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2023年1月5日
株式会社 コーワ 社員一同
皆様、新年あけましておめでとうございます!
本日より弊社も2023年の営業スタートです。今日は新年の朝礼に始まり、各お取引先さまへのご挨拶回り等させて頂き、新年のスタートを切りました。今年は弊社にとっても新たなスタートの年になります。詳しくは後日このブログでもアップさせて頂く事になると思います。
今年の干支は「うさぎ」です。少し調べてみると、今年のうさぎ年は去年までの様々なことに区切りがつき、次へと向かっていく、そこに成長や増殖といった明るい世界が広がっていくという年のようです。まさに弊社にとって新しいスタートの今年、巡り合わせのような年のような気がします。
引き続くコロナ渦に不安定な世界情勢と下を向いてしまいそうな状況が続きますが、社員一同お客様の為、前を向いて頑張ります!
本年も私共を必要として頂けるお取引様、お客様の為、精一杯の努力をさせて頂く所存です。本年も皆様の変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2023年1月5日
株式会社 コーワ 社員一同