今回は「新・安心宣言」のご紹介をさせて頂きます。
お客様に安心してご購入いただくためにつくった「安心宣言」、
今回内容を見直し、「新・安心宣言」としてアップしなおしました☆
今後も、お客様を第一に、お客様と共に歩んでいける企業を目指しま
すので宜しくお願い致します!!
今回は「新・安心宣言」のご紹介をさせて頂きます。
お客様に安心してご購入いただくためにつくった「安心宣言」、
今回内容を見直し、「新・安心宣言」としてアップしなおしました☆
今後も、お客様を第一に、お客様と共に歩んでいける企業を目指しま
すので宜しくお願い致します!!
こんにちは!営業の藤岡です。
私、藤岡は主に低圧(10kw以上50kw以下)太陽光発電を担当しています。
先日発表されました、四国電力さんの再生可能エネルギー買い取り中断の報を受け、いつかは来ると思っていましたが、自分の想定より早い段階で来てしまいました。
新聞等にも大きく取り上げられ、さまざまな言い分や見方などが掲載されていました。
今後、再生可能エネルギーがどういった形になっていくのか、注意しながら見守っていくしかないのですが、私としては、CO2を排出しない自然エネルギーを、今後も形を変えながらも、世界中に増えていくことを、願っております。
こんにちは!営業の藤岡です。
私、藤岡は主に低圧(10kw以上50kw以下)太陽光発電を担当しています。
先日発表されました、四国電力さんの再生可能エネルギー買い取り中断の報を受け、いつかは来ると思っていましたが、自分の想定より早い段階で来てしまいました。
新聞等にも大きく取り上げられ、さまざまな言い分や見方などが掲載されていました。
今後、再生可能エネルギーがどういった形になっていくのか、注意しながら見守っていくしかないのですが、私としては、CO2を排出しない自然エネルギーを、今後も形を変えながらも、世界中に増えていくことを、願っております。
こんにちは!五百蔵です!
本日、四国電力が産業用太陽光発電受付を10月1日より保留にするという発表がありました。まだご存知で無い方は四国電力ホームページにてご確認下さい。
http://www.yonden.co.jp/press/re1409/1186924_2061.html
こんにちは!五百蔵です!
本日、四国電力が産業用太陽光発電受付を10月1日より保留にするという発表がありました。まだご存知で無い方は四国電力ホームページにてご確認下さい。
http://www.yonden.co.jp/press/re1409/1186924_2061.html
こんにちわ!五百蔵です!
今朝の高知新聞に太陽光発電の記事が掲載されていました。いずれ四国電力も容量がいっぱいになるかもしれません。検討中の方は早めの申請をお勧め致します。
こんにちわ!五百蔵です!
今朝の高知新聞に太陽光発電の記事が掲載されていました。いずれ四国電力も容量がいっぱいになるかもしれません。検討中の方は早めの申請をお勧め致します。
こんにちは!営業の門田です。
今日は、太陽光発電50KWシステムの7月から8月の検針票を、お見せ致します。
今年度で産業用太陽光発電の見直し最終年となっており、一年前に設置をしたお客様の
リピートとそのお客様からのご紹介が、大変多くなっていて、忙しくさせて頂いております。
その理由は言うまでもなく、1、確実な収入 2、将来の不安解消 3、土地の有効利用など・・・・・
発電量は月により変動しますが、年間180万円位は売電収入が見込め20年間続きます。
下記の検針表をご覧頂き、アレッ!と思われた方はご一報下さい。
こんにちは!営業の門田です。
今日は、太陽光発電50KWシステムの7月から8月の検針票を、お見せ致します。
今年度で産業用太陽光発電の見直し最終年となっており、一年前に設置をしたお客様の
リピートとそのお客様からのご紹介が、大変多くなっていて、忙しくさせて頂いております。
その理由は言うまでもなく、1、確実な収入 2、将来の不安解消 3、土地の有効利用など・・・・・
発電量は月により変動しますが、年間180万円位は売電収入が見込め20年間続きます。
下記の検針表をご覧頂き、アレッ!と思われた方はご一報下さい。
こんにちわ!営業の尾崎です!
今日もブログのネタを模索していたところこんな記事を発見!『分譲地がメガソーラーに!』
詳しく見てみると、新築の分譲地に建つ分譲住宅全てへ10kw以上の太陽光を設置するというもの。
この記事では千葉県印西市の分譲住宅地「ヘリオスタウン印西牧の原」が紹介されています。全て
の建物に設置すると約0.9MWにもなるそうです。
近年、固定価格買取制度(FIT)の20年間全量買取制度の開始から、新築住宅へも10kw以上の設置が
多くなってきました。弊社も多く施工をさせていただいていますが、分譲住宅地全ての住宅に太陽光
発電が載っている場所は見たことがありません。かなりの迫力になるでしょうね☆
先の話ですが、電気の小売りの自由化、発送電の分離が実施されると、分譲地全体で一つの事業者と
なり電気を売るなんてことも可能かもしれませんよね~☆
先の話なので不確実な事ですが、仮にそんな風になったらおもしろいですよね。今後更に太陽光発電
で発電した電気の有効利用の仕方が沢山出てくると思います。
その選択肢の一つにもなりうる記事、興味のある方は下記URLをチェックして見て下さい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/12/news042.html
こんにちわ!営業の尾崎です!
今日もブログのネタを模索していたところこんな記事を発見!『分譲地がメガソーラーに!』
詳しく見てみると、新築の分譲地に建つ分譲住宅全てへ10kw以上の太陽光を設置するというもの。
この記事では千葉県印西市の分譲住宅地「ヘリオスタウン印西牧の原」が紹介されています。全て
の建物に設置すると約0.9MWにもなるそうです。
近年、固定価格買取制度(FIT)の20年間全量買取制度の開始から、新築住宅へも10kw以上の設置が
多くなってきました。弊社も多く施工をさせていただいていますが、分譲住宅地全ての住宅に太陽光
発電が載っている場所は見たことがありません。かなりの迫力になるでしょうね☆
先の話ですが、電気の小売りの自由化、発送電の分離が実施されると、分譲地全体で一つの事業者と
なり電気を売るなんてことも可能かもしれませんよね~☆
先の話なので不確実な事ですが、仮にそんな風になったらおもしろいですよね。今後更に太陽光発電
で発電した電気の有効利用の仕方が沢山出てくると思います。
その選択肢の一つにもなりうる記事、興味のある方は下記URLをチェックして見て下さい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/12/news042.html
こんにちは営業の家入です。
高知県初のデング熱、高知県西部に住む20代の男性が代々木公園で蚊に刺されてデング熱に
感染したと発表がありましたが、遂に高知にも上陸してきました。
皆様もどうぞ蚊にはご注意ください。
こんにちは営業の家入です。
高知県初のデング熱、高知県西部に住む20代の男性が代々木公園で蚊に刺されてデング熱に
感染したと発表がありましたが、遂に高知にも上陸してきました。
皆様もどうぞ蚊にはご注意ください。
こんにちわ!営業の尾崎です!
朝晩と涼しくなり秋の気配を感じる季節にりました。季節の変わり目、体調を崩さないよう体調管理には十分にお気を付けください。ブログに何を書こうかな~。と太陽光発電について調べていると今日も面白い記事を見つけたのでご紹介!『太陽光発電メーカーなどで組織する太陽光発電協会が2030年までの設置状況の予測。その予測では、2030年度末で太陽光発電の累計規模が約1400万kWになり、更に2030年度には7倍の1億kWに拡大する見通し。火力発電の減少に伴って化石燃料の輸入額が年間1兆円以上も削減できる』ということでした。年間1兆円の削減というのはすごいですよね。なおかつ、近年化石燃料の枯渇問題も懸念されていますので尚更です。この予測では、2020年度以降は年間の設置量が大幅に低下すると予測しています。原因としては、①太陽光発電に適した設置スペースが少なくなること②固定価格買取制度のインセンティブも働かなくなる可能性が大きいこと。が挙げられています。特に出力1MW(メガワット)以上のメガソーラーの設置量が減っていくと予測しています。あくまでも予測ですので、この通り設置が進むとも限りませんが、この記事気になる方は下記URLをチェックしてみてください!
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/20/news024.html
こんにちわ!営業の尾崎です!
朝晩と涼しくなり秋の気配を感じる季節にりました。季節の変わり目、体調を崩さないよう体調管理には十分にお気を付けください。ブログに何を書こうかな~。と太陽光発電について調べていると今日も面白い記事を見つけたのでご紹介!『太陽光発電メーカーなどで組織する太陽光発電協会が2030年までの設置状況の予測。その予測では、2030年度末で太陽光発電の累計規模が約1400万kWになり、更に2030年度には7倍の1億kWに拡大する見通し。火力発電の減少に伴って化石燃料の輸入額が年間1兆円以上も削減できる』ということでした。年間1兆円の削減というのはすごいですよね。なおかつ、近年化石燃料の枯渇問題も懸念されていますので尚更です。この予測では、2020年度以降は年間の設置量が大幅に低下すると予測しています。原因としては、①太陽光発電に適した設置スペースが少なくなること②固定価格買取制度のインセンティブも働かなくなる可能性が大きいこと。が挙げられています。特に出力1MW(メガワット)以上のメガソーラーの設置量が減っていくと予測しています。あくまでも予測ですので、この通り設置が進むとも限りませんが、この記事気になる方は下記URLをチェックしてみてください!
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/20/news024.html
こんにちは!五百蔵です!
本日はエアコンクリーニングの下見に行って行きました。フィルターのお掃除は各ご家庭でできると思うのですが、エアコンファンやエアコン内部の掃除等は中々簡単にできるものではありません。皆様もクリーニング検討されてみてはいかがでしょうか?
こんにちは!五百蔵です!
本日はエアコンクリーニングの下見に行って行きました。フィルターのお掃除は各ご家庭でできると思うのですが、エアコンファンやエアコン内部の掃除等は中々簡単にできるものではありません。皆様もクリーニング検討されてみてはいかがでしょうか?
こんにちは!門田です。
皆様は食生活についてどの様に考えていますか?
美味しい食事をしたい、お腹いっぱい食べたい、バランスよく食事を考えている。
健康で体にいいものを、等々・・・・ 色々な思いや考え方があっていいと思います。
私は今、野菜の生産から供給、口に入って栄養が体に行き渡り、健康になるには?とか
楽しく食事が出来る環境は?とかに関心が出て来まして、今たどり着いているのが
「植物工場」です! 完全に管理を行い、無農薬、栄養コントロール、安定した供給等々で
これからの食べ物の生産や供給として、期待できる産業になると思い勉強を始めました。
太陽光発電と蓄電池による、完全自家発電による生産が出来ないかな~?なんて・・・・・
私なりの勉強をした事や、雑誌の紹介などを、これから随時UPしていきたいと思っておりますので
ご意見や、情報などございましたら、お知らせ頂ければと願います。
こんにちは!門田です。
皆様は食生活についてどの様に考えていますか?
美味しい食事をしたい、お腹いっぱい食べたい、バランスよく食事を考えている。
健康で体にいいものを、等々・・・・ 色々な思いや考え方があっていいと思います。
私は今、野菜の生産から供給、口に入って栄養が体に行き渡り、健康になるには?とか
楽しく食事が出来る環境は?とかに関心が出て来まして、今たどり着いているのが
「植物工場」です! 完全に管理を行い、無農薬、栄養コントロール、安定した供給等々で
これからの食べ物の生産や供給として、期待できる産業になると思い勉強を始めました。
太陽光発電と蓄電池による、完全自家発電による生産が出来ないかな~?なんて・・・・・
私なりの勉強をした事や、雑誌の紹介などを、これから随時UPしていきたいと思っておりますので
ご意見や、情報などございましたら、お知らせ頂ければと願います。
こんにちは!営業の門田です。
全国で天候による被害が多くなっていますね。
特に土砂災害が多くなっているような印象ですが
今日、お客様にお伺いした時に、北斜面に春日神社と言う名前の古い神社があり
お客様にお話を伺うと、「昔、神社のすぐ上まで岩が転がって来たけど、脇にそれて助かった」との事
先人の方の知恵や教訓で、神社の残っているところは天災が少ないと言われているのは
本当の事だと再認識しました。
皆様も、近くの神社を確認されて、もしもの時の避難場所のひとつに確認されてはどうでしょうか?
こんにちは!営業の門田です。
全国で天候による被害が多くなっていますね。
特に土砂災害が多くなっているような印象ですが
今日、お客様にお伺いした時に、北斜面に春日神社と言う名前の古い神社があり
お客様にお話を伺うと、「昔、神社のすぐ上まで岩が転がって来たけど、脇にそれて助かった」との事
先人の方の知恵や教訓で、神社の残っているところは天災が少ないと言われているのは
本当の事だと再認識しました。
皆様も、近くの神社を確認されて、もしもの時の避難場所のひとつに確認されてはどうでしょうか?