お電話でのお問い合わせはこちら

088-882-1011

(受付時間平日8:30〜17:30)

ニュース

こんにちわ!営業の尾崎です!

今日は茨木県の太陽光発電について掲載ページを発見したので少し紹介します。

茨城県では風力に続いて太陽光発電の導入プロジェクトが急増中で、固定価格買取制度の設備認定は全国で第2位の規模

まで拡大しているようです。太平洋側の港や湖に近い場所には土地の特性に合わせた建設方法でメガソーラーが建設され

ているようです。茨城県内に数多くある工業団地でもメガソーラーの誘致が活発に進んでいるとのことです。

ちなみに、設備認定の全国第一位は広大な面積を誇る北海道です!

茨城県では、現在の設備認定のすべてが稼働すれば、県内の約5割を超える電気を賄うことできるとのことです。そのう

ちメガソーラー(1000kw以上)が226カ所もあるというのですから驚きです!

気になる方は、下のURLをチェックしてみてください!

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/03/news011.html

こんにちわ!営業の尾崎です!

今日は茨木県の太陽光発電について掲載ページを発見したので少し紹介します。

茨城県では風力に続いて太陽光発電の導入プロジェクトが急増中で、固定価格買取制度の設備認定は全国で第2位の規模

まで拡大しているようです。太平洋側の港や湖に近い場所には土地の特性に合わせた建設方法でメガソーラーが建設され

ているようです。茨城県内に数多くある工業団地でもメガソーラーの誘致が活発に進んでいるとのことです。

ちなみに、設備認定の全国第一位は広大な面積を誇る北海道です!

茨城県では、現在の設備認定のすべてが稼働すれば、県内の約5割を超える電気を賄うことできるとのことです。そのう

ちメガソーラー(1000kw以上)が226カ所もあるというのですから驚きです!

気になる方は、下のURLをチェックしてみてください!

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/03/news011.html

こんにちは営業の家入です。

いつも太陽光の話題ばかりなので今日は違う情報です。

当社に7月より新しい新入社員が入社しましたがパソコンが得意な社員で

今日は研修も兼ねてパソコンソフトの更新やパソコン配線の下見に同行して

作業しましたが手際も良くお客様も大変喜んで頂けました。

パソコンでお困りの方はご遠慮なくお問い合わせ下さい。

PC

こんにちは営業の家入です。

いつも太陽光の話題ばかりなので今日は違う情報です。

当社に7月より新しい新入社員が入社しましたがパソコンが得意な社員で

今日は研修も兼ねてパソコンソフトの更新やパソコン配線の下見に同行して

作業しましたが手際も良くお客様も大変喜んで頂けました。

パソコンでお困りの方はご遠慮なくお問い合わせ下さい。

PC

こんにちは、営業の野本です。

先日、とある町内会様の依頼で「外灯」を設置しました。

高知市では自治会向けに外灯設置に補助金を支給してくれています。

1台/10,000円ですが、LED器具に変えることで、電気代も随分安くなります。

お問い合わせ先

高知市街を明るくする会(事務局) 四国電力㈱ビルシステム提案課内 電話:821‐2169

高知市地域コミュニティ推進課 高知市たかじょう庁舎2階 電話:823‐9080

gaitou

こんにちは、営業の野本です。

先日、とある町内会様の依頼で「外灯」を設置しました。

高知市では自治会向けに外灯設置に補助金を支給してくれています。

1台/10,000円ですが、LED器具に変えることで、電気代も随分安くなります。

お問い合わせ先

高知市街を明るくする会(事務局) 四国電力㈱ビルシステム提案課内 電話:821‐2169

高知市地域コミュニティ推進課 高知市たかじょう庁舎2階 電話:823‐9080

gaitou

こんにちは営業の家入です。

今日は久しぶりに夏らしい空になりました。

当社ののぼりも夏の空に気持ち良く泳いでいます。

このところ大雨が続いて各地で大きな災害がでておりますので皆様も

雨による土砂崩れ、浸水や落雷等には十分ご注意ください。

hare

 

 

 

こんにちは営業の家入です。

今日は久しぶりに夏らしい空になりました。

当社ののぼりも夏の空に気持ち良く泳いでいます。

このところ大雨が続いて各地で大きな災害がでておりますので皆様も

雨による土砂崩れ、浸水や落雷等には十分ご注意ください。

hare

 

 

 

こんにちわ!営業の尾崎です!今日は、以前ブログでもご紹介させて頂いた佐川町・Y様邸のお引渡し前の設備機器のご説明にお伺いさせて頂きました。Y様邸は、太陽光発電・エコキュート・エアコン工事・アンテナ工事・家電設備と大変お世話になりました。今日は時折雷を伴う大雨が降ったと思うと雨が止んだり、よく分からない天気でしたが、無事機器説明も完了しました。まだ全ての設備の搬入・設置が終了していませんが来週中には完了する予定です!今日の設備機器の説明の場でみんなの目を引いた物・・・それが60型の壁掛けテレビでした☆やはり60型クラスになると迫力があります。壁掛けなのですっきりとしていますし、評判もgood!☆苦労して取付させてもらった甲斐がありました☆少しだけ写真でご紹介させて頂きます☆丁度テレビをつけた時に甲子園が流れていましたのでみんな凝視・・・(笑)おもしろい光景でした☆

IMG_1827IMG_1828

 

こんにちわ!営業の尾崎です!今日は、以前ブログでもご紹介させて頂いた佐川町・Y様邸のお引渡し前の設備機器のご説明にお伺いさせて頂きました。Y様邸は、太陽光発電・エコキュート・エアコン工事・アンテナ工事・家電設備と大変お世話になりました。今日は時折雷を伴う大雨が降ったと思うと雨が止んだり、よく分からない天気でしたが、無事機器説明も完了しました。まだ全ての設備の搬入・設置が終了していませんが来週中には完了する予定です!今日の設備機器の説明の場でみんなの目を引いた物・・・それが60型の壁掛けテレビでした☆やはり60型クラスになると迫力があります。壁掛けなのですっきりとしていますし、評判もgood!☆苦労して取付させてもらった甲斐がありました☆少しだけ写真でご紹介させて頂きます☆丁度テレビをつけた時に甲子園が流れていましたのでみんな凝視・・・(笑)おもしろい光景でした☆

IMG_1827IMG_1828

 

こんにちわ!営業の尾崎です!                                                                                        台風が過ぎ、本格的な夏の暑さが戻ってきました☆全国各地で、毎日のように熱中症のニュースを目にします。十分に水分を取り、熱中症には十分ご注意ください!                                                              高知では、よさこい祭りが開催され、熱狂に包まれています。今日は後夜祭とよさこい全国大会が開催されています。前夜祭は台風の影響で中止になってしまいましたが、その後は天候にも恵まれ、今日フィナーレを迎えます。まだよさこい踊りを見てない方は、ぜひ見に行ってください!元気をもらえますよ☆                                        と、また話がずれてしまいました・・・。(笑)今日は、工事をさせていただく現場での「朝礼」について書きたいと思います。弊社では、太陽光発電の設置工事をさせていただく際、作業に入る前に必ず「朝礼」を行うようにしています。その意図は、作業内容の確認、役割の確認、安全確認、注意点の確認等ありますが、この「朝礼」非常に重要なことなんです。まず作業内容の確認ですが、メーカー・レイアウト・架台の種類・パネルをどこから屋根へ上げるか等を打ち合わせします。その後作業員それぞれの役割分担を確認し、ヘルメット等の安全確認や工事道具の確認と点検、各現場での注意点の確認してから作業に入ります。一つといって同じ現場はありませんし、屋根での工事になりますので安全第一ですがミスは許されません。この「朝礼」で気を引き締め、全作業員が共通の意識ををもって作業に入るようにしています。これをやるかやらないかで大きく違います。お客様の大切なお家、責任の大きな工事をさせて頂いています。ひとつひとつの現場を大切に、感謝の気持ちを忘れずに、今後ももっと良い工事ができるように努めてまいります!!

IMG_6712IMG_6725

こんにちわ!営業の尾崎です!                                                                                        台風が過ぎ、本格的な夏の暑さが戻ってきました☆全国各地で、毎日のように熱中症のニュースを目にします。十分に水分を取り、熱中症には十分ご注意ください!                                                              高知では、よさこい祭りが開催され、熱狂に包まれています。今日は後夜祭とよさこい全国大会が開催されています。前夜祭は台風の影響で中止になってしまいましたが、その後は天候にも恵まれ、今日フィナーレを迎えます。まだよさこい踊りを見てない方は、ぜひ見に行ってください!元気をもらえますよ☆                                        と、また話がずれてしまいました・・・。(笑)今日は、工事をさせていただく現場での「朝礼」について書きたいと思います。弊社では、太陽光発電の設置工事をさせていただく際、作業に入る前に必ず「朝礼」を行うようにしています。その意図は、作業内容の確認、役割の確認、安全確認、注意点の確認等ありますが、この「朝礼」非常に重要なことなんです。まず作業内容の確認ですが、メーカー・レイアウト・架台の種類・パネルをどこから屋根へ上げるか等を打ち合わせします。その後作業員それぞれの役割分担を確認し、ヘルメット等の安全確認や工事道具の確認と点検、各現場での注意点の確認してから作業に入ります。一つといって同じ現場はありませんし、屋根での工事になりますので安全第一ですがミスは許されません。この「朝礼」で気を引き締め、全作業員が共通の意識ををもって作業に入るようにしています。これをやるかやらないかで大きく違います。お客様の大切なお家、責任の大きな工事をさせて頂いています。ひとつひとつの現場を大切に、感謝の気持ちを忘れずに、今後ももっと良い工事ができるように努めてまいります!!

IMG_6712IMG_6725

こんにちわ! エネルギー課の門田です。

皆様は台風の影響はいかがでしたか?

全国的には、大変な被害が出ていますね。

被害に会われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

台風の後、弊社が行っている、産業用太陽光発電の現場の点検に伺っていた時

四万十川の近くだったので、どんな状態か、沈下橋を見に行っていました。

普段は、3メートル位下を、ゆったりと流れているのですが、この日はすぐ下まで水かさがあり

雨量の多さを改めて感じました。

 

IMG_1034まだまだ、台風が来ると思いますので

皆様も十分気を付けて、夏をエンジョイしてください。

 

 

こんにちわ! エネルギー課の門田です。

皆様は台風の影響はいかがでしたか?

全国的には、大変な被害が出ていますね。

被害に会われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

台風の後、弊社が行っている、産業用太陽光発電の現場の点検に伺っていた時

四万十川の近くだったので、どんな状態か、沈下橋を見に行っていました。

普段は、3メートル位下を、ゆったりと流れているのですが、この日はすぐ下まで水かさがあり

雨量の多さを改めて感じました。

 

IMG_1034まだまだ、台風が来ると思いますので

皆様も十分気を付けて、夏をエンジョイしてください。

 

 

こんにちわ!営業の尾崎です!                                                台風11号が近づいています。今日の夜から明日にかけて高知を直撃しそうです。先日の大雨で大変な目にあった方々は「またか・・・」と気がきではないと思います。必要であれば避難をし、十分に注意をしてください。高知の夏の風物詩、よさこい祭りも本日の前夜祭は中止になりましたし、甲子園で行われる夏の全国高校野球選手権大会も本日の開会式が11日に延期になったり、各地で台風の影響が出ているようです。お盆休みの予定を変更された方も多いと思います。。。よさこい祭りに関しては、本祭1日目の明日は、天候を見ながらにはなると思いますが、予定通り行われる見込みです。参加される方々を含め、沢山の思いの詰まったお祭りなので是非予定通り開催されることを願っています。大雨の災害にあった方々や、高知に元気を与えてほしいと思います。                                      一応仕事の風景も載せとかないと(笑) 下の写真は、先日施工させていただきました、佐川町Y様邸です。東芝で10.5kwシステムの設置でした。詳細は後日アップさせていただきます!

IMG_6743IMG_6758

こんにちわ!営業の尾崎です!                                                台風11号が近づいています。今日の夜から明日にかけて高知を直撃しそうです。先日の大雨で大変な目にあった方々は「またか・・・」と気がきではないと思います。必要であれば避難をし、十分に注意をしてください。高知の夏の風物詩、よさこい祭りも本日の前夜祭は中止になりましたし、甲子園で行われる夏の全国高校野球選手権大会も本日の開会式が11日に延期になったり、各地で台風の影響が出ているようです。お盆休みの予定を変更された方も多いと思います。。。よさこい祭りに関しては、本祭1日目の明日は、天候を見ながらにはなると思いますが、予定通り行われる見込みです。参加される方々を含め、沢山の思いの詰まったお祭りなので是非予定通り開催されることを願っています。大雨の災害にあった方々や、高知に元気を与えてほしいと思います。                                      一応仕事の風景も載せとかないと(笑) 下の写真は、先日施工させていただきました、佐川町Y様邸です。東芝で10.5kwシステムの設置でした。詳細は後日アップさせていただきます!

IMG_6743IMG_6758

こんにちは!営業の藤岡です。                                                                                                                                                                                         HP001                       ここ最近降り続いた雨により、高知県では記録的な降水により、多数の浸水被害などがでております。顧客様の中にも機器の水没や、漏電などの電話が寄せられました。こういった突発的な災害にも、いち早くお客様の声に対応できるよう、会社を挙げて今後も取り組んでいきます。話は変わりますが、今日、降りにふった雨が一時?止んでいるので、春野町の低圧産業用太陽光の基礎工事現場に行っていました。今週末にも台風が近づく予想なので現場の材料等、風で飛んで行かないようにしっかりと管理していきます!

こんにちは!営業の藤岡です。                                                                                                                                                                                         HP001                       ここ最近降り続いた雨により、高知県では記録的な降水により、多数の浸水被害などがでております。顧客様の中にも機器の水没や、漏電などの電話が寄せられました。こういった突発的な災害にも、いち早くお客様の声に対応できるよう、会社を挙げて今後も取り組んでいきます。話は変わりますが、今日、降りにふった雨が一時?止んでいるので、春野町の低圧産業用太陽光の基礎工事現場に行っていました。今週末にも台風が近づく予想なので現場の材料等、風で飛んで行かないようにしっかりと管理していきます!

こんにちは!営業の五百蔵です!

高知全域で先日から大雨でしたね。皆様大丈夫だったでしょうか?各地で床上浸水などがあり、かなりの被害が出ているそうです。

現在進行中の現場に行ってみると水かさが増した跡が・・・新築中の現場ですが、床上浸水しなくて良かったです。

20140804_102017

こんにちは!営業の五百蔵です!

高知全域で先日から大雨でしたね。皆様大丈夫だったでしょうか?各地で床上浸水などがあり、かなりの被害が出ているそうです。

現在進行中の現場に行ってみると水かさが増した跡が・・・新築中の現場ですが、床上浸水しなくて良かったです。

20140804_102017

蓄電池は、ノートパソコンから携帯電話といった身近なものから、電気自動車や自動車のバッテリーなど生活になくてはならないものとなっています。

一概に蓄電池と言っても、NAS電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などその種類は様々です。数ある蓄電池の中でも最も身近で扱いやすいリチウムイオン電池は、一般住宅やオフィス・店舗などにも多く導入されています。

蓄電池の一番の特徴は、万が一停電が起きた場合に電気供給が出来る「電気の保険」システムです。また、夜間の安い電気料金を利用して充電し、電気料金が高くなる時間帯に放電して蓄電池に蓄えた電気を利用することで光熱費を削減することができます。

2016年4月には電力の小売りの自由化も始まり、ますます電気料金契約が複雑化、高騰化していくことが予想される中、電力会社から購入する電力を最小限まで減らす、創蓄連携システムも注目を浴びています。

4d0c030674d98

シャープの住宅用蓄電池の特徴は、クラウドHEMSを利用することでクラウドサーバーと連携し、天気予報や電力逼迫警報等の情報と連携し、無駄の少ない効率の良い蓄電池からの電気の供給が行える点です。太陽光発電の電気で自宅の電気が賄えている時間帯は蓄電池からの電気の供給は行わないのでダブル発電にはなりませんし、停電時も自動的に運転が切り替わり蓄電池から配線を行っている場所で電気を使えます。(1.5kwまで)また、太陽光発電の発電量が使用量より多い場合は蓄電池に充電できるため、発電した電気を無駄なく使用できます。

hems_img04

売電しながら節約、家計をサポート「経済性モード」(自動/時刻指定)

太陽光発電で余った電力は売電し、夜間の割安な電力を蓄電。ためた電力は、発電量が少ない朝夕などの時間帯に使用できるので、割高な電力の購入を抑えることができます。

蓄電池

エネルギーの自給自足を目指し、環境に配慮「クリーンモード」   

昼間、太陽光発電で余った電力を蓄電し、発電量が少ない時間帯などに使用。太陽光でつくるクリーンな電力をより多く使うことができ、電力の購入も抑えることができます。

シャープ蓄電池②

 

シャープ クラウド蓄電池

 

4d0c06bf253fa

パナ蓄電池

パナソニック

蓄電池パナ

パナソニック

一般的な蓄電システムは太陽光発電用と蓄電池用それぞれにパワーコンディショナが必要ですが、パワーステーションは1台で制御が可能。蓄電池には直流で直接充電するから電力を有効に使えます。

◆遠隔出力制御の場合

出力抑制

◆停電時、太陽光の電気を有効に活用

パナ蓄電池③

パナソニック 蓄電システム

4d0c0582d7751

長州①

長州②

長州産業 創蓄連携システム

蓄電池は、ノートパソコンから携帯電話といった身近なものから、電気自動車や自動車のバッテリーなど生活になくてはならないものとなっています。

一概に蓄電池と言っても、NAS電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などその種類は様々です。数ある蓄電池の中でも最も身近で扱いやすいリチウムイオン電池は、一般住宅やオフィス・店舗などにも多く導入されています。

蓄電池の一番の特徴は、万が一停電が起きた場合に電気供給が出来る「電気の保険」システムです。また、夜間の安い電気料金を利用して充電し、電気料金が高くなる時間帯に放電して蓄電池に蓄えた電気を利用することで光熱費を削減することができます。

2016年4月には電力の小売りの自由化も始まり、ますます電気料金契約が複雑化、高騰化していくことが予想される中、電力会社から購入する電力を最小限まで減らす、創蓄連携システムも注目を浴びています。

4d0c030674d98

シャープの住宅用蓄電池の特徴は、クラウドHEMSを利用することでクラウドサーバーと連携し、天気予報や電力逼迫警報等の情報と連携し、無駄の少ない効率の良い蓄電池からの電気の供給が行える点です。太陽光発電の電気で自宅の電気が賄えている時間帯は蓄電池からの電気の供給は行わないのでダブル発電にはなりませんし、停電時も自動的に運転が切り替わり蓄電池から配線を行っている場所で電気を使えます。(1.5kwまで)また、太陽光発電の発電量が使用量より多い場合は蓄電池に充電できるため、発電した電気を無駄なく使用できます。

hems_img04

売電しながら節約、家計をサポート「経済性モード」(自動/時刻指定)

太陽光発電で余った電力は売電し、夜間の割安な電力を蓄電。ためた電力は、発電量が少ない朝夕などの時間帯に使用できるので、割高な電力の購入を抑えることができます。

蓄電池

エネルギーの自給自足を目指し、環境に配慮「クリーンモード」   

昼間、太陽光発電で余った電力を蓄電し、発電量が少ない時間帯などに使用。太陽光でつくるクリーンな電力をより多く使うことができ、電力の購入も抑えることができます。

シャープ蓄電池②

 

シャープ クラウド蓄電池

 

4d0c06bf253fa

パナ蓄電池

パナソニック

蓄電池パナ

パナソニック

一般的な蓄電システムは太陽光発電用と蓄電池用それぞれにパワーコンディショナが必要ですが、パワーステーションは1台で制御が可能。蓄電池には直流で直接充電するから電力を有効に使えます。

◆遠隔出力制御の場合

出力抑制

◆停電時、太陽光の電気を有効に活用

パナ蓄電池③

パナソニック 蓄電システム

4d0c0582d7751

長州①

長州②

長州産業 創蓄連携システム

こんにちは!営業の五百蔵です!

先日ブログに書かせて頂いた通り、京都の禅寺に2泊3日の研修に行ってきました。お寺での作法を基本に生活し、日中は社会人としての心構えやより良くなるための訓練などを行いました。かなり過酷な3日間となりました。ですが、3日間をやり終えて周りの方への感謝や普段行っている当たり前の事への感謝、人とのつながりの大切さ等、かけがえの無いものを学びました。この研修での体験をこれからの仕事に活かしていきます!

20140615_175604 禅寺道場

こんにちは!営業の五百蔵です!

先日ブログに書かせて頂いた通り、京都の禅寺に2泊3日の研修に行ってきました。お寺での作法を基本に生活し、日中は社会人としての心構えやより良くなるための訓練などを行いました。かなり過酷な3日間となりました。ですが、3日間をやり終えて周りの方への感謝や普段行っている当たり前の事への感謝、人とのつながりの大切さ等、かけがえの無いものを学びました。この研修での体験をこれからの仕事に活かしていきます!

20140615_175604 禅寺道場