お電話でのお問い合わせはこちら

088-882-1011

(受付時間平日8:30〜17:30)

スタッフブログ

こんにちは、営業の尾﨑です。今日は3月11日、そうです、東北地方があの莫大な被害を受けた東日本大震災から今日で早11年。マグニチュード9.0以上の巨大地震と津波。死者・行方不明者2万2千人超という前代未聞の被害を受けました。少し調べてみると11年たった現在でも、3万8139人の被災者の方が避難生活を余儀なくされているようです。また、震災による原発事故で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県40自治体のうち、震災前と比較して人口が10%以上減った自治体が全体の半数以上の28にものぼっているようです。また、近年流行しているコロナウィルスの関係で追悼式を行わず、献花台を設ける形式に変えたところも多くあるようです。

日本は島国で、地震の被害は免れない国です。東日本大震災以前にも阪神淡路大震災等地震による被害を多く受けてきた国です。去年12月には北海道から岩手にかけての沖合にある「千島海溝」と「日本海溝」での巨大地震と津波の被害想定が公表され、最悪の場合、死者は千島海溝で10万人、日本海溝では19万9,000人に上るとされました。想像を絶する数字です。
自然災害は災害の起こる日を教えたり、待ってはくれません。明日何が起こってもおかしくないです。
近年防災対策に取組む企業・自治体も多くなりました。

我々の住む高知県も南海トラフ地震の脅威に怯えています。過去から何を学び、未来にどう生かすか。いま一度考えてみたいものです。

こんにちは、営業の尾﨑です。今日は3月11日、そうです、東北地方があの莫大な被害を受けた東日本大震災から今日で早11年。マグニチュード9.0以上の巨大地震と津波。死者・行方不明者2万2千人超という前代未聞の被害を受けました。少し調べてみると11年たった現在でも、3万8139人の被災者の方が避難生活を余儀なくされているようです。また、震災による原発事故で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県40自治体のうち、震災前と比較して人口が10%以上減った自治体が全体の半数以上の28にものぼっているようです。また、近年流行しているコロナウィルスの関係で追悼式を行わず、献花台を設ける形式に変えたところも多くあるようです。

日本は島国で、地震の被害は免れない国です。東日本大震災以前にも阪神淡路大震災等地震による被害を多く受けてきた国です。去年12月には北海道から岩手にかけての沖合にある「千島海溝」と「日本海溝」での巨大地震と津波の被害想定が公表され、最悪の場合、死者は千島海溝で10万人、日本海溝では19万9,000人に上るとされました。想像を絶する数字です。
自然災害は災害の起こる日を教えたり、待ってはくれません。明日何が起こってもおかしくないです。
近年防災対策に取組む企業・自治体も多くなりました。

我々の住む高知県も南海トラフ地震の脅威に怯えています。過去から何を学び、未来にどう生かすか。いま一度考えてみたいものです。

こんにちは!営業の尾﨑です。

先日の話になりますが、2月22日(火曜日)に第3回「こうちSDGs推進セミナー」が開催されました。

弊社は前回のセミナーに参加させて頂き、今回新たに登録企業となられた皆様より一足先に、高知SDGs推進企業としての登録を済ませておりました。

今回は、今後のSDGsへの取り組みの参考に、また他の企業様がどのような取り組みをされていて、参考に出来ることが無いだろうかという事で参加させて頂きました。今回はコロナ渦でまん延防止重点措置期間中という事もあり、オンライン形式での参加になりました。

講師の方の講演を聞いたり、企業様のSDGsへの取り組み内容などを学ばせて頂きました。その中で感じた事は、企業単独でSDGsに取り組むのではなく、地域や他の企業様と一緒になって取組む事の重要性とSDGsに取り組む中で、何か新たな取り組みをする前に、今の業務の中でSDGsにつながる事を見つけ、それをデータ化したり、目標値を決めて取り組む事の重要性でした。

今回、取り組みを発表された3つの企業様も、何か特別な事に取り組んでいる訳ではなく、それぞれの事業の中でSDGsにつながるものをものを見つけ、それを掘り下げていっている印象を受けました。

講師の方の講演の中で、地球環境問題は深刻で、ここから先10年が勝負の10年という話もありました。

地球環境を守り、人が住み続けられる地球を未来に残すことがSDGsに取り組む大きな目的です。SDGsに取り組む企業が偉いわけでも、偉くないわけでもありません。しかし、地球全体で地球環境の悪化を防がなくてはならないところまで来ているという事です。

何か特別な事をする必要は無いです。それぞれのできる事をしていきましょう!

SDGSSDGS

 

 

こんにちは!営業の尾﨑です。

先日の話になりますが、2月22日(火曜日)に第3回「こうちSDGs推進セミナー」が開催されました。

弊社は前回のセミナーに参加させて頂き、今回新たに登録企業となられた皆様より一足先に、高知SDGs推進企業としての登録を済ませておりました。

今回は、今後のSDGsへの取り組みの参考に、また他の企業様がどのような取り組みをされていて、参考に出来ることが無いだろうかという事で参加させて頂きました。今回はコロナ渦でまん延防止重点措置期間中という事もあり、オンライン形式での参加になりました。

講師の方の講演を聞いたり、企業様のSDGsへの取り組み内容などを学ばせて頂きました。その中で感じた事は、企業単独でSDGsに取り組むのではなく、地域や他の企業様と一緒になって取組む事の重要性とSDGsに取り組む中で、何か新たな取り組みをする前に、今の業務の中でSDGsにつながる事を見つけ、それをデータ化したり、目標値を決めて取り組む事の重要性でした。

今回、取り組みを発表された3つの企業様も、何か特別な事に取り組んでいる訳ではなく、それぞれの事業の中でSDGsにつながるものをものを見つけ、それを掘り下げていっている印象を受けました。

講師の方の講演の中で、地球環境問題は深刻で、ここから先10年が勝負の10年という話もありました。

地球環境を守り、人が住み続けられる地球を未来に残すことがSDGsに取り組む大きな目的です。SDGsに取り組む企業が偉いわけでも、偉くないわけでもありません。しかし、地球全体で地球環境の悪化を防がなくてはならないところまで来ているという事です。

何か特別な事をする必要は無いです。それぞれのできる事をしていきましょう!

SDGSSDGS

 

 

コロナの第6波の勢いが止まりません。1日当たりの感染者数が毎日更新されるといった勢いです。

特に幼稚園・小学校等、教育現場での感染やクラスターも多く、休園・休校・学級閉鎖等が多く見られるようになりました。今回のオミクロン株、10歳未満の感染も多いようです。ワクチンが未接種だったり、乳幼児を預かる保育の現場では、密集・密接は回避が不可能でしょう。乳幼児にマスクの着用も不可能でしょう。予防にも限界があります。重症化リスクが低いとは言え、子供がコロナに感染したり、濃厚接触者となると親の負担も大きなものとなります。ましてや、感染や濃厚接触、一度限りとも限りません。その度に自宅療養、自宅待機となると更に負担は大きくなります。予防対策を確実に行っての感染は誰の責任でもない事ですし、ここまで感染が拡大してしまうと、誰もが明日は我が身。親御さんはお勤めの方がほとんどでしょう。企業側も不測の事態に備えた体制や規定の作成も急務と言えるでしょう。

本日2月12日から、高知県全域に「まん延防止重点措置」が適用となりました。重点措置の適用に伴い、大きく変わるのは飲食店やカラオケボックスなどへの営業時間短縮要請ですが、イベント関連の規制や不要不急の他県への往来も控えなくてはならない状況となりました。

不自由なな生活を余儀なくされますし、2度目の重点措置に飲食・観光関連の業種の皆様は頭を抱えておられると思います。県からの協力金の支給はあるでしょうが、絶対的な売上収入が減少する中、固定経費や人件費で消えてしまうという声もニュースで耳にします。経済活動をストップさせてしまうと、即座に労働者の生活の困窮を招きます。何とか今回の措置で第6波の波を超え、高知のいつもの日常がもどるように、高知県民全体で取り組むしかないと思います。

コロナの第6波の勢いが止まりません。1日当たりの感染者数が毎日更新されるといった勢いです。

特に幼稚園・小学校等、教育現場での感染やクラスターも多く、休園・休校・学級閉鎖等が多く見られるようになりました。今回のオミクロン株、10歳未満の感染も多いようです。ワクチンが未接種だったり、乳幼児を預かる保育の現場では、密集・密接は回避が不可能でしょう。乳幼児にマスクの着用も不可能でしょう。予防にも限界があります。重症化リスクが低いとは言え、子供がコロナに感染したり、濃厚接触者となると親の負担も大きなものとなります。ましてや、感染や濃厚接触、一度限りとも限りません。その度に自宅療養、自宅待機となると更に負担は大きくなります。予防対策を確実に行っての感染は誰の責任でもない事ですし、ここまで感染が拡大してしまうと、誰もが明日は我が身。親御さんはお勤めの方がほとんどでしょう。企業側も不測の事態に備えた体制や規定の作成も急務と言えるでしょう。

本日2月12日から、高知県全域に「まん延防止重点措置」が適用となりました。重点措置の適用に伴い、大きく変わるのは飲食店やカラオケボックスなどへの営業時間短縮要請ですが、イベント関連の規制や不要不急の他県への往来も控えなくてはならない状況となりました。

不自由なな生活を余儀なくされますし、2度目の重点措置に飲食・観光関連の業種の皆様は頭を抱えておられると思います。県からの協力金の支給はあるでしょうが、絶対的な売上収入が減少する中、固定経費や人件費で消えてしまうという声もニュースで耳にします。経済活動をストップさせてしまうと、即座に労働者の生活の困窮を招きます。何とか今回の措置で第6波の波を超え、高知のいつもの日常がもどるように、高知県民全体で取り組むしかないと思います。

こんにちは!コーワの尾﨑です!

今日は節分の日、ご家庭や職場で豆まきをするという方も多いのではないでしょうか。

毎年ある節分について、今まであまり詳しく調べたり、勉強した事が無かったので、少し調べてみました。

節分と言えば2月3日というイメージが強いですが、2月2日や4日になる年も稀にあり、日にちは固定ではないようです。

昨年2021年は、なんと1897年以来124年ぶりに、2月2日が節分だったようですが、皆様ご存じでしたか?

知ってるようで実は知らない節分の意味や由来、この機会に是非チェックしてみてくださいね☆

地域によっても習慣の違いもあるようですね。

節分とは?2022年は2月3日|豆まきや恵方巻の意味や由来 | SKYWARD+ スカイワードプラス (jal.co.jp)

世のお父様方の多くもそうだと思いますが、自分も今日は家に帰ったら、鬼役をすることになっています。

娘に嫌われない程度にしたいと思います(笑)

こんにちは!コーワの尾﨑です!

今日は節分の日、ご家庭や職場で豆まきをするという方も多いのではないでしょうか。

毎年ある節分について、今まであまり詳しく調べたり、勉強した事が無かったので、少し調べてみました。

節分と言えば2月3日というイメージが強いですが、2月2日や4日になる年も稀にあり、日にちは固定ではないようです。

昨年2021年は、なんと1897年以来124年ぶりに、2月2日が節分だったようですが、皆様ご存じでしたか?

知ってるようで実は知らない節分の意味や由来、この機会に是非チェックしてみてくださいね☆

地域によっても習慣の違いもあるようですね。

節分とは?2022年は2月3日|豆まきや恵方巻の意味や由来 | SKYWARD+ スカイワードプラス (jal.co.jp)

世のお父様方の多くもそうだと思いますが、自分も今日は家に帰ったら、鬼役をすることになっています。

娘に嫌われない程度にしたいと思います(笑)

こんにちは。営業の尾﨑です。

昨日は、ダイキン様のご協力のもと、商品勉強会を実施させて頂きました。

IMG_0985 IMG_0986

コロナの感染拡大で開催をどうするかギリギリまで協議しましたが、弊社社員のみの勉強会という事もあり、講師の方はオンラインという形で実施する事になりました。

今回は、限られた時間であったため、ダイキン製の家庭用エアコンと新製品として、業界初、深紫外線(UVC)LEDを採用した空気清浄機の商品説明を勉強させて頂きました。説明は、大阪のショールームとオンラインでつなぎ、現地の女性スタッフの方が実機を使いながら説明してくれ、非常に分かりやすかったです。

ダイキンのエアコンの代表と言えば、業界で唯一の加湿機能を搭載している「うるさらX」。最新モデルのは加湿に加え、給気換気・排気換気といった機能も搭載されています。空気にこだわるダイキンの真髄といったところではないでしょうか。

弊社もダイキン製の商品の販売には注力しています。ダイキン製品をお買い求めの際は是非ご連絡ください。

ルームエアコン | ダイキン工業株式会社 (daikinaircon.com)

業務用エアコン(店舗・オフィスエアコン)「スカイエア」シリーズ|ダイキン工業株式会社 (daikinaircon.com)

ACKB70Y UV加湿ストリーマ空気清浄機 | 業務用空気清浄機(UVストリーマ) | ダイキン工業株式会社 (daikinaircon.com)

こんにちは。営業の尾﨑です。

昨日は、ダイキン様のご協力のもと、商品勉強会を実施させて頂きました。

IMG_0985 IMG_0986

コロナの感染拡大で開催をどうするかギリギリまで協議しましたが、弊社社員のみの勉強会という事もあり、講師の方はオンラインという形で実施する事になりました。

今回は、限られた時間であったため、ダイキン製の家庭用エアコンと新製品として、業界初、深紫外線(UVC)LEDを採用した空気清浄機の商品説明を勉強させて頂きました。説明は、大阪のショールームとオンラインでつなぎ、現地の女性スタッフの方が実機を使いながら説明してくれ、非常に分かりやすかったです。

ダイキンのエアコンの代表と言えば、業界で唯一の加湿機能を搭載している「うるさらX」。最新モデルのは加湿に加え、給気換気・排気換気といった機能も搭載されています。空気にこだわるダイキンの真髄といったところではないでしょうか。

弊社もダイキン製の商品の販売には注力しています。ダイキン製品をお買い求めの際は是非ご連絡ください。

ルームエアコン | ダイキン工業株式会社 (daikinaircon.com)

業務用エアコン(店舗・オフィスエアコン)「スカイエア」シリーズ|ダイキン工業株式会社 (daikinaircon.com)

ACKB70Y UV加湿ストリーマ空気清浄機 | 業務用空気清浄機(UVストリーマ) | ダイキン工業株式会社 (daikinaircon.com)

さすがは「大寒」寒いですね~。

二十四節気の第24番目なので、次は1番に戻って立春(春)です。寒さが苦手な方へ…もう少しの辛抱ですよ~‼

今日は、山沿いで雪が降ってるみたいです。

DSC_0148

現場は、日当たり抜群ですが、風通しもよく…寒いです…。

さすがは「大寒」寒いですね~。

二十四節気の第24番目なので、次は1番に戻って立春(春)です。寒さが苦手な方へ…もう少しの辛抱ですよ~‼

今日は、山沿いで雪が降ってるみたいです。

DSC_0148

現場は、日当たり抜群ですが、風通しもよく…寒いです…。

こんにちは、コーワの尾﨑です!

ついに第6波が本格化してきたコロナウィルス。オミクロン株の感染力の強さは想像以上のようです。感染防止を徹底し、感染予防に努めましょう!

やはり、これからは、コロナウィルスと共存していく、「with コロナ」の時代になりそうです。この「with コロナ」、どのような意味なのか調べてみると、「ウィズコロナ」または「withコロナ」は、新型コロナウィルスが(少なくとも短期的には)撲滅困難であることを前提とした新たな戦略や生活様式のこと。2020年5月末に東京都都の小池都知事が言及した事により比較的良く知られる言葉となったようです。ウィズコロナという言葉には、「新型コロナウィルスの流行は多かれ少なかれ良かれ悪かれ世の中に変革をもたらした」「流行する以前の社会に完全に戻すことはもはや不可能である」という認識が含まれている。「新型コロナウィルス感染症によって変わったこれからの社会」を指す言葉としては、「ウィズコロナ」と「アフターコロナ」という表現もある。

以上の事から、今後の経済活動や企業のあり方として、「with コロナ」とどう向き合っていくのか、どういった営業活動を展開していくのかというのが大きな課題となってきそうです。

また、頻繁に耳にする「地球温暖化問題」も、想像以上に深刻化しているようです。近年、今までに無かったような異常気象による災害が非常に多い気がします。調べてみると、現在までに、世界の平均気温は産業革命前よりもすでに1度上昇しているようです。毎年のように異常気象による河川の氾濫や土砂災害などが多発しており、この先1.5度、2度と気温が上昇していくと影響がさらに深刻化していくことが懸念されています。実際、地球温暖化に関する世界の化学的な知見を集めたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が2018年10月に発表した「1.5度特別報告書」では、2度と1.5度のわずか0.5度の違いでさえ、海面上昇や酸性化、また、干ばつや洪水を引き起こす極端な気象変化を増加させると警鐘を鳴らしており、もはや2度に抑えられたとしても、ある程度の影響は避けられません。したがって、温暖化の進行を食い止めるためには、1.5度を目指して温室効果ガス(CO2など)の排出量を減少させていくと同時に、すでに生じている悪影響への備え(適応)を進めていくことが必要となるとありました。

昨年、テレビのドキュメンタリー番組で、地球温暖化問題は危機的な状況で、地球温暖化を加速させるか否か、ここから先「10年間」がターニングポイントだと海外の研究者の方がインタビューされていました。この「10年間」で温暖化を食い止めることができなければ、その後、人類の努力で温暖化を食い止めることは出来ない。とも言われていました。そうなると、温暖化が加速的に進み、ものすごい熱波や、異常気象、永久凍土が解けることによる未知のウィルスの出現等、人類も、動物達も生きる場所を失う地球になっていくと。

想像していた以上に温暖化問題は深刻で、世界全体で取り組まなくては、今の子供達が暮らす未来の地球は大変な事になると感じました。個人でも企業でも、この温暖化問題の危機的な現状をしっかりと把握し、温暖化を防止する取り組みを行っていきましょう。小さなことでも良いと思います。

この地球温暖化問題の原因は、我々人類の経済活動が原因です。それを解決するのは我々人類でしか無いと思います。

こんにちは、コーワの尾﨑です!

ついに第6波が本格化してきたコロナウィルス。オミクロン株の感染力の強さは想像以上のようです。感染防止を徹底し、感染予防に努めましょう!

やはり、これからは、コロナウィルスと共存していく、「with コロナ」の時代になりそうです。この「with コロナ」、どのような意味なのか調べてみると、「ウィズコロナ」または「withコロナ」は、新型コロナウィルスが(少なくとも短期的には)撲滅困難であることを前提とした新たな戦略や生活様式のこと。2020年5月末に東京都都の小池都知事が言及した事により比較的良く知られる言葉となったようです。ウィズコロナという言葉には、「新型コロナウィルスの流行は多かれ少なかれ良かれ悪かれ世の中に変革をもたらした」「流行する以前の社会に完全に戻すことはもはや不可能である」という認識が含まれている。「新型コロナウィルス感染症によって変わったこれからの社会」を指す言葉としては、「ウィズコロナ」と「アフターコロナ」という表現もある。

以上の事から、今後の経済活動や企業のあり方として、「with コロナ」とどう向き合っていくのか、どういった営業活動を展開していくのかというのが大きな課題となってきそうです。

また、頻繁に耳にする「地球温暖化問題」も、想像以上に深刻化しているようです。近年、今までに無かったような異常気象による災害が非常に多い気がします。調べてみると、現在までに、世界の平均気温は産業革命前よりもすでに1度上昇しているようです。毎年のように異常気象による河川の氾濫や土砂災害などが多発しており、この先1.5度、2度と気温が上昇していくと影響がさらに深刻化していくことが懸念されています。実際、地球温暖化に関する世界の化学的な知見を集めたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が2018年10月に発表した「1.5度特別報告書」では、2度と1.5度のわずか0.5度の違いでさえ、海面上昇や酸性化、また、干ばつや洪水を引き起こす極端な気象変化を増加させると警鐘を鳴らしており、もはや2度に抑えられたとしても、ある程度の影響は避けられません。したがって、温暖化の進行を食い止めるためには、1.5度を目指して温室効果ガス(CO2など)の排出量を減少させていくと同時に、すでに生じている悪影響への備え(適応)を進めていくことが必要となるとありました。

昨年、テレビのドキュメンタリー番組で、地球温暖化問題は危機的な状況で、地球温暖化を加速させるか否か、ここから先「10年間」がターニングポイントだと海外の研究者の方がインタビューされていました。この「10年間」で温暖化を食い止めることができなければ、その後、人類の努力で温暖化を食い止めることは出来ない。とも言われていました。そうなると、温暖化が加速的に進み、ものすごい熱波や、異常気象、永久凍土が解けることによる未知のウィルスの出現等、人類も、動物達も生きる場所を失う地球になっていくと。

想像していた以上に温暖化問題は深刻で、世界全体で取り組まなくては、今の子供達が暮らす未来の地球は大変な事になると感じました。個人でも企業でも、この温暖化問題の危機的な現状をしっかりと把握し、温暖化を防止する取り組みを行っていきましょう。小さなことでも良いと思います。

この地球温暖化問題の原因は、我々人類の経済活動が原因です。それを解決するのは我々人類でしか無いと思います。

現在、コロナウィルスの影響で世界的に半導体が不足しております。

その為、弊社で取り扱う商品にも一部影響が発生しております。

中でも、納期遅延の顕著な商品としては、エコキュート、照明器具が代表的となっております。

某メーカーさんからの通達・ホームページの文をお借りすると、「急速な新型コロナウィルスの感染拡大等の影響により、部品サプライヤーの生産に支障が生じております。これにより、一部商品において、ご希望納期での対応ができなくなっています」とのことです。

1社ではなく2社が同様の状況、他の2社は国内生産ではあるものの代替え受注等で生産がおいついていない、とのことで、結果、全メーカーからの商品入荷が滞っている状況です。

また、商品が入荷される直前にならないと納品日の回答が得られない為、ご注文頂きましても明確な納期のご返事をさせて頂くことが不可能な状況です。

弊社といたしましても、在庫商品で対応して参りましたが、現在在庫も底をつき、入荷待ちの状況となっています。

法人のお取引様、個人のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、弊社といたしましても、少しでも皆様の営業活動及びご生活に影響が出ないよう努めて参る所存では御座いますが、何分このような状況の為何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

また、最近はコロナウィルスの新型株「オミクロン株」が猛威を振るい、全国的に本格的な第6波へ突入しようとしています。皆様もくれぐれもお気をつけの上、感染防止対策を徹底し、感染防止に努ねていきましょう。

 

◆エコキュートの納期情報

各メーカーともに、新規発注は基本ご発注日から約2か月

◆照明器具

一部商品(ダウンライト・ベースライト等)メーカー問わず約1ヶ月から2ヶ月程度。(ご注文メーカーで納期遅延の場合、同等商品で別メーカーの商品で納期がつく場合はそちらをご提案致します)

 

 

現在、コロナウィルスの影響で世界的に半導体が不足しております。

その為、弊社で取り扱う商品にも一部影響が発生しております。

中でも、納期遅延の顕著な商品としては、エコキュート、照明器具が代表的となっております。

某メーカーさんからの通達・ホームページの文をお借りすると、「急速な新型コロナウィルスの感染拡大等の影響により、部品サプライヤーの生産に支障が生じております。これにより、一部商品において、ご希望納期での対応ができなくなっています」とのことです。

1社ではなく2社が同様の状況、他の2社は国内生産ではあるものの代替え受注等で生産がおいついていない、とのことで、結果、全メーカーからの商品入荷が滞っている状況です。

また、商品が入荷される直前にならないと納品日の回答が得られない為、ご注文頂きましても明確な納期のご返事をさせて頂くことが不可能な状況です。

弊社といたしましても、在庫商品で対応して参りましたが、現在在庫も底をつき、入荷待ちの状況となっています。

法人のお取引様、個人のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、弊社といたしましても、少しでも皆様の営業活動及びご生活に影響が出ないよう努めて参る所存では御座いますが、何分このような状況の為何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

また、最近はコロナウィルスの新型株「オミクロン株」が猛威を振るい、全国的に本格的な第6波へ突入しようとしています。皆様もくれぐれもお気をつけの上、感染防止対策を徹底し、感染防止に努ねていきましょう。

 

◆エコキュートの納期情報

各メーカーともに、新規発注は基本ご発注日から約2か月

◆照明器具

一部商品(ダウンライト・ベースライト等)メーカー問わず約1ヶ月から2ヶ月程度。(ご注文メーカーで納期遅延の場合、同等商品で別メーカーの商品で納期がつく場合はそちらをご提案致します)

 

 

皆様、新年明けましておめでとうございます!

今年のお正月はお天気も良く、気持ちのいい新年の始まりとなりましたね。

本日1月5日より、弊社も新年の仕事始めとなりました。

社員一同元気に顔を揃え、新年の始業となりました。

今日から1名の新入社員が仲間入り☆加えて明日からもう2名の新しいメンバーが仲間入りです☆

業務体制もしっかりと整え、本年も皆様のお役に立てるように社員一同努めて参ります!

本年も変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社 コーワ 社員一同

 

皆様、新年明けましておめでとうございます!

今年のお正月はお天気も良く、気持ちのいい新年の始まりとなりましたね。

本日1月5日より、弊社も新年の仕事始めとなりました。

社員一同元気に顔を揃え、新年の始業となりました。

今日から1名の新入社員が仲間入り☆加えて明日からもう2名の新しいメンバーが仲間入りです☆

業務体制もしっかりと整え、本年も皆様のお役に立てるように社員一同努めて参ります!

本年も変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社 コーワ 社員一同

 

早いもので、本年も残すところ後4日となりました。

今年は普段の生活から仕事まで、コロナ渦での本格的な1年となりました。

3密を避けた生活、消毒・マスクの徹底と、今までと違う生活スタイルが当たり前になりました。

様々な業種において、コロナの影響で暗いニュースばかりが目につきます。

弊社におきましても、コロナや世界的な半導体不足の影響による商品の生産遅れによる納期遅延等、お取引先様にはご迷惑をお掛けした1年でした。

業界全体での問題とはいえ、完工・お引渡しへの影響を最小限に食い止めるべく、社内一丸となって取り組んでまいりましたが、力及ばぬ点も多々あったかと存じます。

来年以降、商品によっては徐々に復旧していく見通しですが、電化機器をはじめとする通常供給へ復旧の兆しがない商品もあり、まだ不安定な供給面は継続する見通しです。

弊社としても出来る限りの対策を講じ、お取引先様に一日でも早く、安定・安心した供給が出来るよう取り組んで参ります。

弊社の営業日ですが、年内は本日28日が最終日となり、29日より年末・年始の休業となります。

年始は1月5日の始業となります。

長期休みでご不便をお掛け致しますが、ご容赦いただけますようお願い致します。

本年も皆様のお力添えのお陰で、厳しい一年を乗り越える事ができました。本当にありがとうございました。

来る新年は、もっともっと明るく、日本全体に活気が戻る年になりますように。

来年も引き続き、ご指導ご鞭撻いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

株式会社 コーワ 社員一同

早いもので、本年も残すところ後4日となりました。

今年は普段の生活から仕事まで、コロナ渦での本格的な1年となりました。

3密を避けた生活、消毒・マスクの徹底と、今までと違う生活スタイルが当たり前になりました。

様々な業種において、コロナの影響で暗いニュースばかりが目につきます。

弊社におきましても、コロナや世界的な半導体不足の影響による商品の生産遅れによる納期遅延等、お取引先様にはご迷惑をお掛けした1年でした。

業界全体での問題とはいえ、完工・お引渡しへの影響を最小限に食い止めるべく、社内一丸となって取り組んでまいりましたが、力及ばぬ点も多々あったかと存じます。

来年以降、商品によっては徐々に復旧していく見通しですが、電化機器をはじめとする通常供給へ復旧の兆しがない商品もあり、まだ不安定な供給面は継続する見通しです。

弊社としても出来る限りの対策を講じ、お取引先様に一日でも早く、安定・安心した供給が出来るよう取り組んで参ります。

弊社の営業日ですが、年内は本日28日が最終日となり、29日より年末・年始の休業となります。

年始は1月5日の始業となります。

長期休みでご不便をお掛け致しますが、ご容赦いただけますようお願い致します。

本年も皆様のお力添えのお陰で、厳しい一年を乗り越える事ができました。本当にありがとうございました。

来る新年は、もっともっと明るく、日本全体に活気が戻る年になりますように。

来年も引き続き、ご指導ご鞭撻いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

株式会社 コーワ 社員一同

こにちは!営業の尾﨑です!

Merry Christmas☆今日は12月24日、クリスマスイブですね☆

サンタクロースを心待ちにしているお子様も多いのではないでしょうか☆

今日も車で走っていると、あちこちでクリスマスの飾りつけを目にしました。世のお父さん、お母さん方も忙しい一日ではないかと思います(笑)

我が家も、1才10ヶ月になる娘がいるのですが、保育園で覚えてきたのか、昨日は「サンタしゃん」と口ずさんでいました(笑) 最近の口癖は「どうちたの~?」です。恐らく意味までは分かってないと思いますが、言い方がめちゃくちゃ可愛いです(笑) 親ばかネタはこの辺にします(笑)

先日、「夕焼け空に掛かった虹」をブログに上げましたが、この前また空にかかる虹を発見!

IMG_0755 IMG_0756

この日は昼間の時間帯でした。前方に虹が見えたので、下をくぐってやろうとひた走りましたが、無理でした(笑)

というわけで、今日がクリスマスイブ、明日がクリスマス☆

子供達には楽しみな2日間、お父さん、お母さんは忙しい2日間、皆様良いクリスマスをお過ごしください☆

そしてあっという間に今年も残すところ僅かになりました、あと一息頑張りましょう☆

こにちは!営業の尾﨑です!

Merry Christmas☆今日は12月24日、クリスマスイブですね☆

サンタクロースを心待ちにしているお子様も多いのではないでしょうか☆

今日も車で走っていると、あちこちでクリスマスの飾りつけを目にしました。世のお父さん、お母さん方も忙しい一日ではないかと思います(笑)

我が家も、1才10ヶ月になる娘がいるのですが、保育園で覚えてきたのか、昨日は「サンタしゃん」と口ずさんでいました(笑) 最近の口癖は「どうちたの~?」です。恐らく意味までは分かってないと思いますが、言い方がめちゃくちゃ可愛いです(笑) 親ばかネタはこの辺にします(笑)

先日、「夕焼け空に掛かった虹」をブログに上げましたが、この前また空にかかる虹を発見!

IMG_0755 IMG_0756

この日は昼間の時間帯でした。前方に虹が見えたので、下をくぐってやろうとひた走りましたが、無理でした(笑)

というわけで、今日がクリスマスイブ、明日がクリスマス☆

子供達には楽しみな2日間、お父さん、お母さんは忙しい2日間、皆様良いクリスマスをお過ごしください☆

そしてあっという間に今年も残すところ僅かになりました、あと一息頑張りましょう☆

こんにちは!営業の尾﨑です!

先日リフォーム工事に伴う電気工事の下見に行った際、お客様宅の門扉の辺りに、不審者を見張るかのようにして、鎧兜をまとった像が睨みを効かせていました。

普段あまり目にする事の無い物なので、皆でビックリ!奥様に聞いてみると、ご主人さまのご趣味で、どこで買ってきたかも分からないとの事でした…(笑)

しかし、こんな門番が目を光らせていては、泥棒も腰を抜かしますねとみんなで大笑いでした(笑)

 

IMG_0498 IMG_0497

こんにちは!営業の尾﨑です!

先日リフォーム工事に伴う電気工事の下見に行った際、お客様宅の門扉の辺りに、不審者を見張るかのようにして、鎧兜をまとった像が睨みを効かせていました。

普段あまり目にする事の無い物なので、皆でビックリ!奥様に聞いてみると、ご主人さまのご趣味で、どこで買ってきたかも分からないとの事でした…(笑)

しかし、こんな門番が目を光らせていては、泥棒も腰を抜かしますねとみんなで大笑いでした(笑)

 

IMG_0498 IMG_0497

1 4 5 6 7 8 48